きんきょ〜

過去の出来事

Mon Mar 2003

  • 最近更新さぼってたのは夜な夜なメルブラをやってたためです。でもやっとすべてクリアしたので更新再開。
  • 実はヤフオクでMacintosh Plusを落札しました。そんな古い機種(1986年発売開始)を落札してどうするのかといえば、中にMicro-ATXのマザーを内蔵してDOS/V化してしまおうという、生粋のマカーからテポドンを送られそうな危険な改造を実施しようと。
  • MacをDOS/V化するためにはMacの筐体が必要です。そこでどのマシンを使うかですが、まずノートでは大きさが小さすぎるため無理。タワー型ならスペースは十分ですがインパクトに欠けます。そこで考えたのがディスプレー一体型のMacを使うというモノです。一体型Macはデザインがかわいらしくタマ数も豊富で、大きさ的にも小さなマザーを使う分にはいけそうです。一体型といっても初代Macintosh 128kからiMacまで多数ありますが、古くしかも小さなMacで最新のDOS/Vが動くというインパクトを与えるためには、対象Macの年代は古ければ古いほどいい訳です。そこで選んだのはPlus。初代Macと同じフロントデザインでタマ数も豊富なため、入手は容易だと思ったからです。それに大須のアクセスフィールドにも筐体がおいてあったので(9800円もしますが)いざとなればそこで手に入ります。
  • で、DOS/Vとして第二の人生を送るMacを選ぶ条件として、出来るだけそのMacは壊れている必要があります。中身はDOS/Vのパーツと総入れ替えになり、元のパーツは全くつかわないためです。それに15年以上も昔のコンピューターです。完動品はプレミアがついていてかなり高価でしょう。さらに、この改造を生きているMacに施すことは、コンピューターにとって激動の時代を乗り越えてきたそのMacに対して不本意な形でトドメを刺すことに等しいです。そんなかわいそうなことは出来ません。やるなら始めから死んで(?)いるやつにしたい。理想はすでに中身のないやつです。うまくいけば(DOS/Vとして)生き返る訳ですからMacとしても悪い話ではないでしょう。
  • そこで選んだのがヤフオクに出品されていたとあるPlusです。小さな写真を通してでもその程度の悪さが伝わってくるくらいで、極めつけには「電源の部品が足りません。そのままスイッチを入れるととても危険です」という注意書きが。値段は1000円でしたがもちろん誰も入札しないため、そのままの値段で落札。しかし送料が1090円もかかってしまいました。本体よりも高いやんけ。
  • 早速届いたのをあけてみると、予想以上の程度の悪さ。全身傷だらけで上部に穴があいており、Appleリンゴマークがなくなってました。元々筐体は再塗装するつもりでしたがこれは下地処理に時間がかかりそうです。ふたを開けてみようと思って(すでに7割方紛失済みの)本体のトルクスネジをゆるめたところ(15年以上前からトルクスネジってあったんだ)、一カ所非常に奥まったところにあって通常のドライバが届きません。これをあけるにはかなりロングなドライバが必要ですが持ってないため今日はここまで。そのうち買ってこよう。

Fri Mar 2003

  • RICKさん岐大落ちたそうな。でも滑り止めとして立教受かってるらしくそっちへ行くとのこと。これで俺の東京進出(秋葉へ遊びに行くだけ)のための足がかりは完璧だ(って今のRICKさんの心情を全く気にしないよーすけでした)。
  • MacPlusをWinマシンにする計画ですが、実はPlusは思った以上に筐体が狭く、Micro-ATXマザーですら入らない可能性が高い。通常Micro-ATXはサイズが244mmx244mmなのだが、Plusの筐体は幅が(内部の幅ではない)244mmしかないのだ。ちなみに奥行きは一番おおきい場所で約270mm。マザーボードによっては短い辺が220mm位の少し小さいモノもあり(長い辺は244固定みたい)、それなら寸法上はPlusに入りそうだがそれをやると背面のインターフェースが側面に来てしまい、Plusの筐体の横っ腹にシリアルやらパラレルやらPCIやらの穴をあけなければならない。激しくめんどくさい。
  • それならFlex-ATXならどうかというと、サイズ的には無問題なのだが拡張性がいまいち。いまコンピューターを新たに作っても家では使い道がないため、大学にもってって使うことになる。となると画像処理や3D-CG、映像も扱うためそれなりに高スペックを要求される。3D-CGをやるにはOpenGLに対応したそれなりに高性能なビデオカードが欲しいところだが、Flex-ATXはそのほとんどがオンボードVGAなため、OpenGLが満足に使えそうにない。AGPスロットがあればいいんだけれども、なかなかそういう製品無いのよね・・・。
  • Mini-ITXに至っては今売ってるのがCPUがすべてC3だからなあ。C3は同クロックのCeleronにすら劣るらしいので画像処理なんかには扱えまい。C3を引っぺがしてPenIIIに載せ替えることは出来ないんだろうか。
  • Micro-ATXなら最新スペックのATXと同性能なマザーボードが結構あるのだが、Flex-ATX以下になるととたんになくなる。とりあえずSocket478 or SocketA かつ AGPスロット付きという条件に合致するFlex-ATXマザーはP8F155GEしかないのだが、これ25000円もするんだよね。Micro-ATXの二倍です。

Sun Mar 2003

  • この前大須のGoodWillでMatrox Parheliaのバルクが破格の29800円で売ってたのを発見したが、そのときは3万円の手持ちがなかったので買うのを見送ったのだが今になってむらむら欲しくなってきたので貯金を下ろすつもりで大須へ。35000円でも買うつもりだったが残念ながら43000円以下の値段で売ってるのを発見することは出来なかった。あのとき買っておけばよかった〜!!
  • エイデンで同じくバイトしてるHくんという人がいるんだが、昨日彼と話す機会があった。彼はものすごい童顔で下手すると中学生といっても通用しそうなのだが、実はなんとあと少しで24歳なのである。俺より5歳も年上であるのだがそうやって並んでいると絶対に俺の方が年上だと思われる。下手すると俺の方が5歳年上だとか思われたりして。本人は酒もたばこもたしなむため(想像すると顔とのギャップにかなり笑える)、周りに不審がられて通報されても大丈夫なように常時保険証のコピーを携帯しているらしい。最初その歳を聞いたときはかなりショックだったのだが生い立ちを聞いたときは更にびっくりした。彼は幼くして両親に離婚され、最終学歴は中卒でその後様々な職場を渡り歩き不良のカツアゲにもあい現在は俺が通ってた高校のすぐ近くにある社宅に親父とともに住んでいるとのこと。そんな人ドラマの中にしか存在していないと思ってた。しかしそんな彼は絵を描くのが好きで同人活動もしているらしく、今はほとんど更新してないがHPも持っているとのこと。そういった分野で結構話があってバイトの休み時間中おしゃべりしてたのだが、そのとき本当に思った。人は見た目では判断できないと。
  • 俺はパソコンでほとんどゲームをやらないし格ゲーはなおさらなのだが、Melty Bloodは例外である。格ゲーをやるにはキーボードよりもゲームパッドの方がいいのだが、俺が昔買った二つのゲームパッドはどちらもいまいちなんだよなあ。一つはサンワサプライのやつでボタンの並びがよくて押した感触もちょうどいいのだが、方向キーのできが悪く右に入力したつもりが右下に入ってしまったりしてしまう。あと、ボディーが大きくしかも持ちにくいため、長時間プレーしてると手がつりそうになってしまう。二つ目はLogitecのやつで、長年にわたってキーボードやマウスなどの入力機器を作ってきた同社の製品であるだけに手堅い作りで、大きさや厚さもちょうどよくて握りやすく、十時キーも押しやすいのだがボタンの配置がサンワのやつほどしっくりこない。あとターボボタンがないのも少し残念。友達んちで数々の格ゲーをやりなれている弟にメルブラで勝つためには不十分である。そのため社員割引の利くエイデンで新しいゲームパッドを買うことに。そして選んだのが>これ<。方向キーに特殊な部品を使うことにより、独特なクリック感を出しているとのこと。試してみたところ、確かに思ったように方向キーが入りコマンドが非常にだしやすい。しかし複雑な部品を使用したせいか全体がやや厚めで方向キーを操作する親指がまるで宙に浮いてるかのように不安定だ。また、他のボタンはストロークが深すぎる感じがする。しかしこれは慣れの問題でもあるだろう。弟に常勝できるように練習、練習!

Mon Mar 2003

  • 友達のあさのくんが一浪ながら東京工業大学に合格したとのこと。彼は努力家だからなあ。去年の冬休みなんか一日16時間ぐらい勉強してたらしいし。ただ去年の入試はセンターで大失敗したとのこと。それからきっと一年間、かなり勉強したんだろうなあ。

Tue Mar 2003

  • iPod用ソフトがとある有名サイトで紹介されてから、ヒット数/日が最近はコンスタントに20以上になるようになりました。またMac系統の人も結構来るようになったためアクセス解析には様々なUAが補足されるようになり、現在のアクセス解析 NetSensorではそれを世間一般的なブラウザ名に変換する際に間違って変換されることが多くなってきました。ここで言うUA名とはたとえば「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)」のようなブラウザがサーバーにリクエストを出すときはき出すUser-Agentの文字列のことで、ブラウザ名とはそのUAをはき出すブラウザの一般的な呼ばれ方、この場合は「Internet Explorer 6」のことです。
    ここで問題なのは同じバージョンのブラウザでもUAが違ったり、IEエンジンやGeckoエンジンを使ったブラウザに特に多いのですがUAがそっくりなのに違うブラウザだったりすることです。また、ちょっと知識のあるユーザーならUAを自分の好きな文字列に書き換えることも可能です。そのため機械的なUA->ブラウザ名変換はできません。UA内に入っているブラウザ名を特定する箇所はブラウザによってまちまちであり、その都度ケースバイケースで対応してやる必要があります。そんなことしなくても、UA内に「Netscape」があればブラウザ名はNetScape、「Opera」があればOperaという風にすれば非常に楽です。実際OS名は特定の文字列があるかで判断してますが、ブラウザは何百と種類があり、それらがはき出すユニークなUAをすべてチェックするのは現実的ではありません。また将来新たにブラウザが誕生した場合もプログラムをアップデートするしか対処がありません。できればUAから一般的にUAからブラウザ名を取り出せるようにしたいのです。
    機械的な変換は無理と書きましたが、一部のブラウザにはUAに法則性があります。Gecko系のブラウザは「Mozilla/5.0 (*;*;*;*;Geckoエンジンのバージョン) Gecko/ビルド日時 ブラウザ名/バージョン」というUAをはき出します。そのため正規表現を使ってブラウザ名を一般的に取り出すことができ、プログラムのアップデートなしで未知のブラウザにも対応できます。それなりに長いことログを収集してきたおかげでだいぶサンプルが集まり、他にもいろいろ法則が見つかってきました。ここいらで一度NetSensorのUA名->ブラウザ名変換ルーチンを見直し、新しいブラウザにも対応したものに書き換えようかと考えています。。
  • じつはわたくし、まほろまてぃっくが結構好きです。アニメもMXやNYでコンプしてすべて見ました。しかし悲しいことに、まほろさんのコミックを買うことができません。うちは一人暮らしではないため、だれかが漫画を買ってくると家族がいつの間にか読んでしまうためです。あんな18禁すれすれな漫画を母親や兄弟に読まれてしまってはなんて言い訳すればよいのやら。でも今日発売のコミック6巻は初回限定でまほろさんのフィギュアがついてるからなあ。どうしたもんやら。

Wed Mar 2003

  • なんか大学に後期の試験結果が張られているらしいという情報をキャッチしたのでビートに乗って大学へ。うちの大学はキャンパスが学科によって分かれていて、教養課程の試験の結果は本部のあるキャンパスに掲示されているとのこと。で、いってみたところちょうど大学入試の後期試験をやってて(ややこしー)掲示板が撤去されてました。仕方がないので事務所に行って「今日はるばる多治見から掲示を見に来たんです〜。片付けて生徒は見られないなんてあんまりです〜何とか見せていただけませんか?」とか何とかいって倉庫の中にあった掲示板を無理矢理見せてもらいました。宿題が多くてもう二度ととりたくないドイツ語、落とすと来年また同じ内容を聞くことになるであろう倫理学など、落としたくない学科はたくさんありましたが何とかすべて単位を取ることが出来ました。
  • ついでに芸術工学部のキャンパスにも足を運んでみました。こっちには専門課程の成績が張ってあるのですが、こちらも不可はなし。情報処理Bのテスト(VBのソースを紙に書かせて提出させたやつ)はクラスで二位でした。
  • 掲示板でいいバイト募集の公告を見つけました。Illustrator、Photoshopが使える人、プログラミングが出来る人、DBが扱える人、ネットワークに詳しい人、HPのデザインが出来る人。それってまんま俺じゃん。だいたい時給に換算して1500円くらいで在宅も可とのこと。おいしすぎるぞ。エイデンのバイト時給やすいし、今度ちょっと申し込んでみよう。

Fri Mar 2003

  • 9日の日記でゲームパッド紹介しておきながら画像やリンク張ってませんでした。

    SANWA SUPPLY Consqueror pro

    Logitech WinMan Precision USB

    Arvel GamePad
  • 金曜ロードショウでラピュタ観ました。やっぱりいいね〜ラピュタ。宮崎アニメの中ではもちろん、日本のアニメの中でも一番のできだと思います。緻密な描写と壮大なスケールで描かれた波瀾万丈の冒険劇は、15年以上前の作品(1986年放映)ながら今でも十分通用するできで、むしろ現在のCGを多用したアニメにはない「重み」のようなものを感じます。やはりいいね。何度観てもわくわくする。そして機械描写も宮崎アニメならではのマニアックなもので、特に冒頭のラピュタの興亡をイメージしたシーンは息をのむものがあります。元々こういうメカ描写は日本アニメがお得意のところなのですが、その最高峰にいるのがガンダムとラピュタなんじゃないでしょうか。日本が世界に誇るアニメのなかでも、ラピュタはその頂点にある作品です。
  • おととい大学の掲示板で観たバイト募集の募集先に電話をしてみました。企業の電話受付の場合、通常は受話器はコール5回以内にとるもんだとおもうんですが(エイデン内にはそう書いてある)この会社は誰もとらず、なんと留守電につながってしまった。えらい意識の低い会社だと思いながらしばらくおいてもう一度かけてみたところ、今度はつながり男の人が出た。話を聞いたかんじでは会社が仕事をとってきてアルバイトに下請けとしてやらせるみたいです。具体的にはどんな仕事が来るのかはよく分からないのですが、在宅可能なので今のエイデンのバイトとセットでやることができなかなかよさげです。来週あたりまた電話で連絡をくれるとのこと。

Sun Mar 2003

Wed Mar 2003

  • UNIX history (preview)。UNIXの歴史が樹系図で見れます。何気なく見てるとNeXTSTEPやIRIX、Solarisなどのよく見る名前の歴史というか系統が見られて面白い。
  • やっぱり戦争するみたいですね。アメリカはどうしても世界の王様になりたいのです。それで自分の言うことが聞けない国に対してはミサイルを送り込む、と。なんか大国のエゴを感じますね。万一フセイン大統領がイラクから亡命しても、米軍と連合軍はイラクに進撃する何てこともいってます。アメリカは戦争したくてしょうがないんでしょうか。ブッシュと武器商人は裏で繋がってるとしか思えません。そんなおかしなことばっかやってるから、他の国のことに頼まれてもないのに首を突っ込んだりしてるから飛行機突っ込まれるんでしょう。仕返しする前に何故そんな事されるかと考えてみるべきです。
  • あした高校の同窓会やるらしいです。
  • そして明後日は東京へ芝刈りに(笑)うそですRICKさんの引っ越しの手伝いをしに。

Sun Mar 2003

  • 秋葉原のPC Successでとうとう買ってしまいました。Matrox Parhelia 512(Bulk)。東京に来た証となるものをどうしても欲しかったため、無理して買ってしまいました。といってもパフェバルクの通常価格は5万ほどで、そんなに払うと東京から帰れなくなります。帰りのバス代5100円をのぞくと、使える金はちょうど4万。価格.comでパフェの価格を調べてみると、PC Successあたりで49800円で売ってるのが最安値のようでした。うーん、微妙に足りない。でもとりあえず行ってみることに。
  • PC Successって通販ではあまり評判がよろしくないので(ソースはnyBBS)出来れば避けたかったのだが、背に腹は代えられない。それに問題なのは通販であり、直接買うのは特に問題ないはずだ。そういうわけで店に入ったところ、なんか人がむちゃくちゃいて入れないんですよ(吉野屋風)。さすがにいろんな意味で有名店だけあって休日ともなると人で溢れ返ってますか。それでも何とか店内に入ってパフェを探したところ、価格.comより100円やすい(ビミョ〜)39700円でした。しかしそれでも消費税を入れると4万を越えてしまいます。「このままだと家に帰れなくなってしまうんです」とか店員に言ってさらに値を下げてもらいました。といっても税込み41500円でしたが。足りない分はRICKさんに借りました。帰りの切符を買った後の財布の中身はわずか736円。東京から多治見までの帰り道は、アメリカ軍の空爆にあっているイラクの国民のごとく不安で全く眠ることが出来ませんでした。
  • 家に帰って早速取り付けてみたところ、画面に全く映像が映らない!と思ったら差しが甘かっただけでした。しっかり差し込んでみたところ、今度はちゃんとBIOS が立ち上がりましたがOSの起動でつまずきます。CD-ROMブートのLinux、KNOPPIXならちゃんと起動するため、HDDのマスターブートレコードを読みに行く段階でつまずいてるようです。じつはそのパソコンにはMBMというブートマネージャーが入れてあったんですが、それは任意の画像を使ってグラフィカルなOS起動選択画面を作ることが出来る反面、作成されたブートマネージャーはビデオカードに激しく依存するようだ。現在のところOSはWin2000しかインストールしてないし、OSの選択をする必要はないのでとりあえずWin2000をCDで修復セットアップし、fixmbrでマスターブートレコードをWin2000の標準状態に戻したところ、ちゃんと起動するようになった。
  • とりあえずビデオカードを替えて気づいたことは、なんか画面がゆがんでること。まあ、これは調節すれば直るんだけれども前のカードでは調節不要だったぞ?DVIをD-Subに変換してるところでノイズが乗ってるんだろうか。なんか文字も微妙にぼけてる気がするし。まあこれは前のカードでもそうだったからディスプレーのせいだな。でも2Dがシャープだというマトのビデオカードには結構期待してたんだがなあ。あとメルブラをやってる最中にディスプレーの描画が乱れることがあったのだが、これはDirectDrawのフレームレートを上げてやったらほとんどでなくなった。
  • そのパソコンを組んだ頃(ちょうど1年前。しかも初自作)はビデオカードに何にもこだわりがなく、とりあえずビデオメモリーが多ければいいだろうということしか知らなかったため、店で並んでる中から1万円以下でかつメモリーが128MB(ただしSDRAM)あったAOpen製のGeForce2 MX400を買いました。VGA初心者だった俺にとってはそれは十分枯れていて不具合も全くなく日本語のドライバも完備していて非常に助かったのですが、やはり時代遅れのビデオカード、3Dの性能はやはり今一つでOpenGLにアンチエイリアスをかけたりすると途端にフレームレートがおちます。しかしParheliaなら4xアンチエイリアスどころかその4倍の16xアンチエイリアスをかけてもほとんどフレームレートが落ちません。これにはさすがに感動しましたね。ただ、俺は3DばりばりのゲームはやらないしOpenGLもShadeやスクリーンセーバーでしか使いませんが。

Mon Mar 2003

  • 萌えPC
    ここと本スレ読んでると、Parhelia買ってよかったなーって思う。それに、今さらTualatin Celeron + Matrox G440で萌えPCを作りたくなってきます。
  • ParheliaについてたReef Demoをインストールしてみる。魚が泳いでるヤツ。パフェといえばこのデモを流すのが定番で、パフェが出てすぐのときにお店のデモで見たことがあるのだがやっぱりこのクオリティーをリアルタイムでやってるのはすごい。パフェ買ってよかったなあ。
  • もともと最速スペックを目指して組んだPCではなかったため、今までベンチマークなんて一度もやったことなかったんですが、パフェがこれだけ高性能だとベンチマークのスコアが少し気になります。そこで3DMarkを落としてきて実行してみたところ、ムービーがえらいカクカクで、なんとスコアが761しかない!雑誌ではRadeonやGeForceが軒並み5000以上なのに、これっておかしいんじゃないのか。って、よく調べてみたら今雑誌で広く使われてるのは3DMark2001SEで、俺が落としてきたのは3DMark03でした。それにしても、いくら新しいハードを使っても最新のベンチマークソフトを満足に動かすことは出来ないんだなあ。まあ、2年前は3DMark2001SEも同じような状況だったんだろう。ちなみにGeForce2 MX400の3DMark03でのスコアは172でした。
  • 気を取り直して2001SEをやってみたところ、16xアンチエイリアス有効の場合はだいたい5000ちょい、無効の場合は7000ちょい位。Radeon9700proやGeForce4 Ti4800なんかは後発とはいえ10000を越すのを考えると、ちょっとくやしい結果です。まあ、ここらへんのビデオカードなんか目じゃないくらいOpenGLの性能がすごい(らしい)3DLabs Wildcatなんかも7000程度だと考えると(3DMarkはOpenGLではなく主にDirectXの性能をはかってるらしい。OpenGL→3DCGやCADなど高精度が要求されるワークステーション向け技術、DirectX→精度よりかは速度。ゲーム向け)、コンシューマー向けながら若干ワークステーション向けのParheliaではまあこんなもんか〜と思ったりもしますが、やはりここは禁断の技、VGA BIOS書き換えによるクロックアップに挑んでみたくなるもんです。
  • そんなわけで、Parhelia活用レポートを参考にしてBIOS書き換えにチャレンジしてみました。うちのパフェはバルク版なのでコアクロック200MHz、メモリークロックが500MHzなのですが、ネットではバルクを210MHz/590MHzにして安定動作しているという報告を聞いたことがあるので(リテール版は220MHz/550MHz)まず試しに210/590にしてみます。しかしベンチマークの結果は1割も変わりません。まだカードの方も余裕がありそうなので思い切ってコアクロックを225MHzまであげてみました。しかしベンチマークはほとんど変わらず。じつはバルクをリテール化しただけでBIOSが壊れたという報告も聞いたことがあり、これ以上やるのは危険と判断し、ここでストップしました。まだ買ったばっかの上にこれでほとんど全財産使ってしまったからここでアボーンは悲しすぎる。

Thu Mar 2003

  • Macintosh Quadra 900がエイデンのリサイクル(廃棄処分代行ともいう)に送られてきた。かつての超ハイエンドマシーンも10年の月日とともに黄色く朽ちていって最後にはこんなところで息を引き取るんだろうか。でも世代交代の激しいPCの世界で10年も使われたなんてそれだけ買い主に愛されていたということだろうか。なんかこのバイトっていろんな電化製品の最期を看取るためちょっと鬱。
  • 修理にCRT iMacがやって来た。さっきのQuadraみたくこいつも買い主に大切にされているんだろう。そう考えるとなんか愛おしくなってきていつもより丁寧に、厳重に梱包して業者に送ってやった。萌えPCを読んでから、すべてのPCがかわいくてしょうがなくなってしまった。
  • 「iPodパーフェクトガイド」(ASCII/ISBN4-7561-4262-1)にvCard作成 for iPodを収録させてくださいという連絡が以前来たのだが、今日本屋で本書を実際に発見。パラパラッとめくってみてどんな感じに紹介されているのかと見てみたら、「iPodで青空文庫を読む」のコーナーで、なんと、他にも同じような機能のソフトがあるにもかかわらず、俺のソフトを使って2ページにわたり方法が説明されていたんですよ。前にPC GIGA(インフォレスト)で紹介されたときはほんの小さな囲みの中に載ってただけだったんだけど、さすがはASCII、よくわかってらっしゃる。Parhelia買って今ほんとにお金がなかったのだがちょうど昨日バイト代が入ったので(といっても14000円だが)貯金を下ろして買ってきた。
  • が、本文をよく読んでみるとなんか微妙に間違った方法で文書をiPodに送っている。保存ボタンを押してファイルを保存したあと、「iPodに直接保存」のボタンを押してiPodに文書を送っているのだが、そんなことしなくてもiPodに直接保存だけでいいっちゅうねん。すでにHDDにデータの書き出しがされているのにもう一度、こんどはiPodに直接データをかき出すんだったら始めにHDDにデータをかき出す必要はない。iPodに直接保存の機能は、すでに書き出されたデータをiPodにコピーする機能ではないぞ、と。あと動作環境にWin95が入ってるけど95では動かんぞ。さらにMEが抜けてるけどMEでは動くぞ、と。これはやっぱりソフトの製作者としては指摘しておかないといけないだろうと思って、訂正願をASCIIに送っておきました。って、ほぼ同じ機能を持つボタンを隣同士に配置ししかも通常あまり使用しないほうがデフォルトになっているという自分のUI設計がまずいというのも否めませんが。

Fri Mar 2003

  • ASCIIから連絡来ました。増版時に対応してくれるとのこと。
  • 段ボールPCケース。次にPC組むときにこんな感じで段ボールをきれいに加工してケースを作ろうと考えていたのだが、先を越されてしまった。

Archive

2010
7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1

2009
12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1

2008
12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2

2007
12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1

2006
12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1

2005
12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1

2004
12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1

2003
12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1

2002
12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4